%20(14).png?width=1920&height=1080&name=@cosmeforBUSINESS_webinar(169)%20(14).png)
【録画配信】
流通総額11億円超!「@cosme BEAUTY DAY 2021」における成功事例とECモール年間活用のヒント
開催日時:2022年3月11日(金)
アイスタイルは3月11日(金)にウェビナー『流通総額11億円超!「@cosme BEAUTY DAY 2021」における成功事例とECモール年間活用のヒント』を開催しました。
@cosmeが2018年から年1回開催するECスペシャルイベント「@cosme BEAUTY DAY」。
2021年度12月に実施した4度目の同イベントでは、
・過去最高となる11.3億円(YoY160%)を記録
・フラッグシップショップ「「@cosme TOKYO」でも1日あたりの売上がオープン依頼過去最高を記録
するなど、大きな反響をいただきました。
<関連リンク>
・プレスリリース:@cosme、54時間限定のECのスペシャルイベント「@cosme BEAUTY DAY」で 11億円を超える流通総額を記録/フラッグシップショップ「@cosme TOKYO」も1日あたり売上過去最高額を達成
・11億円超えの@cosme BEAUTY DAY、5つの成功要因とシンプルなゴール設定
今回開催したウェビナーでは、上記「@cosme BEAUTY DAY」から得られたイマの生活者のEC上での動き方やそのアクションを誘発させた仕組みの解説とともに、同キャンペーンをはじめ、アイスタイルグループが運営するECプラットフォーム@cosme SHOPPINGが各コスメブランドさまにどのように活用いただけているかをお話させていただきました。
・数々の過去最高の数字を更新した2021年度「@cosme BEAUTY DAY」はどのような点をアップデートし、何が生活者を刺さったのか
・今後も予定している「@cosme BEAUTY DAY」をはじめとしたマーケティングイベントをどのように活用いただくことで生活者との接点を最大化できるのか
「@cosme BEAUTY DAY」の総責任者としてイベント全体を取り仕切ったアイスタイルリテールMD部部長 浦田から、イベントの振り返りとともにアイスタイルならではのマーケティングイベントの活用や中長期的なモール活用のポイントをご紹介させていただいております。
今後のコスメ領域におけるECモールやプラットフォームを活用する際の考え方のヒントになるかと存じますのでぜひご視聴ください。
登壇者ご紹介
スピーカー
-
株式会社アイスタイルリテール MD部 部長
浦田 望2011年にアイスタイルに新卒で入社。
現ブランドコミュニケーション本部にて、大手化粧品メーカーを中心に、アットコスメを活用したマーケティング支援に従事。
その後2017年4月にEC事業に異動となり、MDとしてラグジュアリーブランドの新規導入を推進ののち、2021年1月よりMD責任者に。
@cosme BEAUTY DAY 2021ではイベント全体における総責任者を務める。
当日プログラム
〇プログラムのご紹介:0:00~0:50
〇「アットコスメのEC=@cosme SHOPPING」について:0:50~09:30
〇@cosme BEAUTY DAY 施策・実績 振り返り:09:30~37:30
※本パート中(29:00~37:30)BEAUTY DAYイベントを中心にご質問にも回答しております。
〇Q&A:42:30~48:20
動画のご視聴は、以下のフォームに必要事項を記載の上「動画を試聴する」をクリックしてください。