【アーカイブ公開中
    6/19オープン!全て試せるコスメ専門店「@cosme NAGOYA」店舗の見どころを最速公開!
    リアル店舗で叶える“生活者とブランドの出会いを生む体験設計・仕掛け”とその考え方

    250711_nagoyaopen_archive

    2025年6月19日(木)、東海地⽅初の旗艦店(フラッグシップショップ)「@cosme NAGOYA」をグランドオープンいたしました!
    オープンしたばかりの@cosme NAGOYAの店内の様子や魅力をいち早くお伝えするウェビナーを実施いたしました。

    ◆@cosme NAGOYA注目エリア(一部)◆
    NAGOYAセールス2NAGOYAガチャ2NAGOYAミニコスメ

     

    ウェビナー概要

    東西の中継地である名古屋。日本人の利用者はもちろんのこと、2024年には名古屋城の外国人来場者数が1989年以来過去2番目を記録し、ジブリパークなど近隣の人気観光スポットも認知が拡大している都市です。

    そんな名古屋にオープンした「@cosme NAGOYA」は売場面積約245坪・取扱いブランド数約500ブランドと、中部最大規模であり、東京・大阪に次ぐ規模の店舗となります。
    500円以下から10万円以上まで店内商品をほぼ全品試して比較しながら購入することができる「全て試せるコスメ専門店」
    名古屋限定、且つ、“@cosme 初”の導入となる、コスメのサンプルがゲットできる「カプセルコスメ」などの新しい仕掛けも用意。
    フラッグシップ3店舗目の「@cosme NAGOYA」が考える、“これからの”リアル店舗のあり方や体験設計の考え方、オープン間もない「@cosme NAGOYA」店舗設計の裏側や反響に迫る内容をお届けします。

    ウェビナーでは
    ◆@cosmeの世界観を再現!中部最大級の取り扱いブランド数を誇る店内の様子
    ◆@cosme TOKYO/OSAKAとの違いとは?NAGOYA初の新たな売り場コンテンツも展開!
    ◆生活者と、国内・国外の新興ブランドの「出会い」創出や「体験」を強化!その仕掛けとは?
    など、「@cosme NAGOYA」の注目ポイントや具体的な仕掛けもご紹介。

    後半には、上記のようなコンテンツを含むリアル店舗でユーザー体験を生み出すことができるサービス等(2025年10-12月実施可)もご紹介いたしました。

    化粧品業界の皆さまにとって、これからのリアル店舗活用をどのように考えるかのヒントになればと思います。ぜひご視聴ください!

    ■こんな方におすすめ

    ・@cosme NAGOYAの最新情報や店舗設計について知りたい化粧品業界の方
    ・化粧品メーカーの小売りの立場からオンライン/オフライン問わずマーケティング活動に携わっている方
    ・リアル店舗での販売・プロモーションを検討されている方
    ・新規ブランド・D2Cブランドさまなどで店頭でのプロモーションにご関心をお持ちの方
    ・コスメ・美容領域におけるマーケティングにご興味をお持ちの方

    登壇者ご紹介

    スピーカー

    • <font size=4>株式会社アイスタイルリテール 店舗カンパニー<br>NAGOYA事業部 事業部長<br>青木 強</font>

      株式会社アイスタイルリテール 店舗カンパニー
      NAGOYA事業部 事業部長
      青木 強

      2013年、株式会社アイスタイルに入社。「@cosme」の広告営業部にて新規クライアント営業、代理店営業を経て、国内最大手化粧品会社専任チームのマネージャーを歴任。その後、戦略クライアント向き合いの部門長として外資系大手ブランドや国内大手ブランドを中心に約100ブランドを担当。2025年より店舗カンパニーに異動となり、店舗事業未経験の中、@cosme NAGOYAの立ち上げを担うNAGOYA事業部の責任者として店舗運営・事業開発に従事。
    • <font size=4>株式会社アイスタイルリテール リテールカスタマーエクスペリエンス本部<br>リテールサービス開発部 ソリューション推進グループ マネージャー<br>影山 千紗</font>

      株式会社アイスタイルリテール リテールカスタマーエクスペリエンス本部
      リテールサービス開発部 ソリューション推進グループ マネージャー
      影山 千紗

      2013年アイスタイル入社。7年間広告ソリュー ションのプランニング営業として主に従事。通販~外資系・外部小売店まで幅広く担当。その後、教えて美容部員さん美容部員ライブショッピングの立ち上げ・広告サービスの開発業務に従事。現在は、リテールサービス開発部に所属し、店舗・EC・美容部員サービスを横断した営業企画・推進業務を行っている。

    Form
    (すぐにアーカイブページへ遷移します)