【4/21(月)13:30~】
    感性×データ×対話がデータドリブン人材を創る

    2_@cosmeforBUSINESS_webinar(169) (16)

    ウェビナー概要

    化粧品商品開発やマーケティングにはデータドリブンな意志決定がマストです。ただ、それにはデータをどの切り口で分析し、どうみればいいのか。どうデータをPDCAのサイクルに生かしていくのか迷いも生じるものです。本ウェビナーでは、2025年4月にアイスタイルグループの新会社として設立されたアイスタイルデータコンサルティング株式会社代表取締役社長に就任した天野がデータドリブンな意志決定に必要な社外データとその読み解き、外部視点を交えたディスカッションの有効性について解説。BeautyTech.jp編集長の矢野も交えて、データやそこから考える未来のビジネスへの感性や好奇心をもてる人材をいかに社内で見つけるか、いかに対話を通じ育成するかのポイントを、未来戦略コンサルティングD4DR株式会社藤元氏のファシリテーションでひもときます。

    ウェビナーのポイント

    サブタイトルの「データ×感性×対話」は、生成AI時代、データ分析のスキルだけでなくその人その人が持つ感性や、異なる領域や専門性を持つ人々との対話を通じていかに未来を見ていけるかが大事だという意味をこめました。データは過去のものであり、分析もAIでカバーできる範囲が広くなっています。そこから未来をつくっていくのは人の感性と対話で、それを組織にどう根づかせていけるのかを考えます。

    こんな方におすすめ

    ・自社のデータ活用をどのように進めたらよいか迷っている
    ・データをもとに、次のビジネスを考えるためのヒントがほしい
    ・データ利用からのビジネス推進における人材の発掘・育成に課題を感じている

    タイムスケジュール(予定)

    13:30~13:35 オープニング
    *******************************************
    13:35~13:50 (株)アイスタイルが考えるデータドリブンとは?/アイスタイルデータコンサルティング株式会社 天野
    13:50~14:05 天野の講演に対する質問/D4DR株式会社 藤元氏
    14:05~14:35 クロストーク
    ・データドリブン経営になるためには?
    ・データドリブンに必要な人材とは?
    ・美容イノベーションワークショップの紹介
    *******************************************
    14:35~15:00 質疑応答(ご参加者からのご質問にお答えします)

     

    登壇者ご紹介

    スピーカー

    • <font size=4>D4DR株式会社 代表取締役<br>藤元 健太郎 氏</font>

      D4DR株式会社 代表取締役
      藤元 健太郎 氏

      1993年からインターネットビジネスの研究を開始し、1994年に野村総合研究所で日本最初のインターネット上のオープンイノベーションプロジェクトであるサイバービジネスパークをトータルプロデューサーとして立ち上げる。
      2002年にD4DR株式会社を設立、その後多くの企業や自治体などのeビジネス参入支援・マーケティング戦略・新規事業立案など多数のコンサルティングを手がけている。

    • <font size=4>株式会社アイスタイル 執行役員 兼 ブランド体験ユニット長  <br>アイスタイルデータコンサルティング株式会社代表取締役社長<br>天野 博之</font>

      株式会社アイスタイル 執行役員 兼 ブランド体験ユニット長  
      アイスタイルデータコンサルティング株式会社代表取締役社長
      天野 博之

      大学卒業後、株式会社リクルート入社。事業企画、マーケティング、新規事業開発などの部署にてマネジメントを経験。その後事業会社にて事業戦略部門の責任者を経験し、2019年アイスタイル入社。2022年執行役員に就任。現在はアイスタイルのBtoB領域全体を管轄しながら@cosmeの膨大なデータを活用した新ビジネスの構築を推進し、2025年4月よりアイスタイルデータコンサルティング株式会社代表取締役社長に就任。
    • <font size=4>株式会社アイスタイル BeautyTech.jp 編集長 <br>矢野 貴久子</font>

      株式会社アイスタイル BeautyTech.jp 編集長 
      矢野 貴久子

      雑誌編集やデジタルメディア運営を経て2017年7月よりアイスタイルにてBeautyTech.jp立ち上げ準備に関わり、2018年2月に編集長就任。2019年Japan BeautyTech Award 審査委員をつとめる。そのほか、2019年よりEWW女性起業家アクセラレータープログラム メンター、2020年よりディップ株式会社のAIアクセラレータープログラムアドバイザー、2020年トキワビューティアクセラレータープログラム審査員、サンフランシスコ発のFaB(Fashion and Beauty Tech Community)の東京チャプターヘッドをつとめる。大企業への取材からスタートアップ企業との対話を通して、国内外の美容業界のDXや化粧品マーケティング・ブランディング情報の発信につとめている。

    注意事項

    ・本企画はオンライン開催を予定しております。
    ・本ウェビナーの参加は無料です。
    ・視聴URLは開催前日までに1回と、当日開始60分前にも再度ご案内いたします。
    ※万一、参加URLが上記期限までに届かない場合は i-4bizwebinar@istyle.co.jp までお問い合わせをお願いいたします。
    ・開催中、音声や映像が乱れる場合がございます。
    ・配信内容の録画・録音・再配信はご遠慮ください。
    ・オンライン配信サービスの接続方法についてはサポートいたしません。
    ・ウェビナーご参加後、アンケートフォームのご回答をお願いいたします。

    主催:アイスタイル

    下記フォームよりお申込みください。