【10月30日(月)12:00配信】Next Retail Lab主催イベントを特別配信<アーカイブあり>
有識者三者が考える店舗における顧客体験価値のあり方とは?海外小売店の他、オルビス、@cosmeを事例に顧客体験価値の考え方を講座&ディスカッション形式でお届けします。

ウェビナー概要
※本ウェビナーは、2023年9月25(月)に開催されたNext Retail Labフォーラム主催「店舗における顧客体験価値のあり方とは」イベントの録画配信となります。
コロナを経たことでリアルでの体験提供が難しくなった中、様々な企業・ブランドがオンラインでの顧客体験の提供を検討、実行してきました。徐々に多くの人々が日常生活を取り戻し、外出する機会も増えてきたことで、改めてリアル店舗でしか届けられない体験や、リアル・オンラインを問わず、顧客に提供すべき体験の考え方も大きく変わろうとしているのではないかと思います。
そこで今回、視聴される皆様に改めてこれからの「店舗における顧客体験のあり方」を考えるきっかけとしていただきたく、“次世代の小売流通”をテーマとして活動するNext Retail Labが2023年9月25日に実施した「店舗における顧客体験価値のあり方とは」を特別に録画配信させていただきます。
イベントでは、講師としてオルビス株式会社 石田 龍太郎氏、オイシックス・ラ・大地株式会社 奥谷 孝司氏、弊社アイスタイルリテールの北尾がそれぞれの目線で「店頭における顧客体験のあり方」を語り、第二部ではNext Retail Labフェロー・ゲストを交えたディスカッションの様子もお届けいたします。
✓ 国内外の小売・店頭体験の最新事例
✓ 化粧品業界ならではの体験設計のヒント
✓ リアル・オンライン問わずLTVを重視した接点づくりとその実例
✓ 無人店舗やオンライン接客・オンラインイベントといった新しい顧客体験事例
✓ 店舗とオンラインをうまく活用し、相乗効果を生み出す考え方
等をイベントの中でお話いただいており、これからのリアルを含めた体験を考える貴重なヒントを得る機会になるかと存じます。
ぜひともご視聴くださいませ。
※なお、ご予約いただいた方は後日動画の再視聴URLをご案内させていただきます。万一、配信日時のご都合が合わない方もフォームのご登録はぜひお願いいたします。
こんな方におすすめ
・新たな生活者との接点づくりを検討されている方
・特に化粧品業界にて、オンライン/オフラインを含めた生活者の体験設計を検討されている方
・リアル店舗での販売・プロモーションを検討されている方
・海外も含め、店頭での体験づくりの事例等にご関心をお持ちの方
予定プログラム
第一部(約70分)
・ゲスト講師3名による【店舗における顧客体験のあり方】について
第二部(約40分)
・ゲスト講師・フェローらも含めたディスカッション
登壇者ご紹介
第一部ゲスト講師
-
オルビス株式会社
CRM・メディア戦略部 店舗統括担当部長
石田 龍太郎氏オルビス入社後、情報システム部にて、物流機能や受注機能など通販基幹システムの開発運用に従事。その後、グループマネジャーとして通販の新機能追加や基幹インフラ再構築などのマネジメントを行い、海外シンガポール法人のECサイト立ち上げも経験。2018年より、営業部 店舗営業グループマネジャーとして直営店の売上拡大や人事を担当し、直営店に加えてBtoB事業の販路を拡大。2023年1月から店舗事業の統括を行う。
-
オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員 COCO /
株式会社顧客時間 共同CEO 取締役
奥谷 孝司氏1997年良品計画入社。店舗勤務や取引先商社への出向(ドイツ勤務)、World MUJI企画、企画デザイン室などを経て、2005年衣料雑貨のカテゴリーマネージャーとして「足なり直角靴下」を開発して定番ヒット商品に育てる。2010年WEB事業部長に就き、「MUJI passport」をプロデュース。 2015年10月にオイシックス・ラ・大地に入社し、専門役員/COCO(チーフ・オムニ・チャネル・オフィサー)に就く。 2017年にEngagement Commerce Labを設立。 2018年に顧客時間共同CEOに就く。 2020年からLazuli株式会社顧問。
-
株式会社アイスタイルリテール 取締役
店舗カンパニー カンパニー長
北尾 悠樹2001年、P&Gジャパンに入社。営業とトレードマーケティングを約12年間経験。2014年からはアマゾンジャパン合同会社にて約8年間、ビューティー事業部の事業部長などに従事。
2022年8月からアイスタイルに入社し、初めての実店舗事業の運営に携わる。
変化する業界環境に対応しながら、20年以上携わってきた日用消費財と化粧品業界での経験を活かし実店舗とデジタル領域を融合させたアプローチを推進中。
第二部ディスカッション モデレーター・登壇者
-
JECCICAジャパンEコマースコンサルタント協会
代表理事
川連 一豊 氏 -
株式会社アイスタイル BeautyTech.jp 編集長
矢野 貴久子 -
フィルゲート株式会社 代表取締役 /
NRL理事長
菊原 政信氏 -
D4DR株式会社 代表取締役社長/
NRL常任理事
藤元 健太郎氏
注意事項
・本企画は録画配信の開催のため、質疑応答などは予定しておりません。
・本ウェビナーの参加は無料です。
・開催前日までに1回、当日60分前までに1回、参加用のURLを参加申込の方へご案内します。
※万一、参加URLが上記期限までに届かない場合は i-4bizwebinar@istyle.co.jp までお問い合わせをお願いいたします。
※なお、イベントによって参加を一部制限させていただく場合もございます。お問い合わせいただいた場合でも事情によりお断りする場合もございますので、ご了承ください。
・開催中、音声や映像が乱れる場合がございます。
・配信内容の録画・録音・再配信はご遠慮ください。
・オンライン配信サービスの接続方法についてはサポートいたしません。
・ウェビナーご参加後、アンケートフォームのご回答をお願いいたします。
主催:アイスタイル
※本ウェビナーの受付は終了いたしました。