最新のコスメ注目ワードもご紹介 @cosmeトレンド情報便 9月版
ユーザー調査データ SNS利用に関する調査データ
無料の商品登録から!
@cosme活用のはじめ方
@cosmeスターターガイド
化粧品マーケティングの トータルパートナー @cosme

PICK UP

注目情報

BA_TikTok再配信4

10/13(金)13:00開催ウェビナー
@cosme美容部員に学ぶ、効果的なショート動画制作のコツ

TOP-Aug-25-2023-01-32-01-8726-AM

実施事例
Amazonと初のコラボレーションイベントを7月に開催。[プライムデー]Amazon Beauty | @cosme レポート

化粧品における情報収集実態_DL資料

リサーチコラム
化粧品購入の決め手は「クチコミ」がトップ!@cosmeとSNS、どっち?

VISION OF ISTYLE

アイスタイルの考え方

化粧品マーケティングをつきつめると
顧客が中心のサイクルになる

化粧品はあらゆる消費財の中でも、物理的にも心理的にも複雑な購買プロセスがあります。

生活者の動きを見ていると、SNSなどの「認知」からいきなり「購入」することもあれば、クチコミをチェックするなどじっくりと「検討」段階をへて「購入」することもあります。つまり「購入」はゴールではなく、使用体験のひとつです。

購入もしくはサンプルやプレゼントで体験して「価値の自覚」があれば、再購入いただいたり、ファンになっていただける。そして、そのブランドの「よい体験」が続く限り、リピートユーザーとなっていただけるわけです。

こういった一連の行動を、顧客を真ん中において考えるとそのプロセスは自然と円=サイクルになります。

201204_CCXC_01
認知から購買への水平なプロセスではなく、サイクル上に、認知や検討が重なりあい、購入は使用プロセスのひとつと位置づけ、使用のプロセスで、「価値の自覚」をする。それが、リピート購入やファンにつながります。いわば、顧客の体験サイクルです。

このサイクルをいかに加速させるか。その考え方に基づいてアイスタイルが提供するサービスを一新いたしました。

>>顧客の体験サイクルについてもっと知る

>>@cosme体験型コンテンツとは

EVENT & SEMINAR

イベント・セミナー

20220805_1

【ウェビナーアーカイブ動画】
すぐに実践できる!”美容好き”の心を動かす化粧品ブランドにおけるTikTok活用のヒント

アワード受賞式_メルマガ用画像

【ウェビナーアーカイブ動画】
「Japan Beauty and Fashion Tech Awards 2022」授賞式 & 受賞企業によるトークセッション

@re_cosmeforBUSINESS_webinar(169)のコピー (4)

【ウェビナーアーカイブ動画】
話題D2Cブランドの成功事例と共に これからの“リアル店舗戦略”を語る