COLUMN

トレンドコラム

アイスタイルとWWDJAPANで共催。「人を幸せにするイノベーション」を表彰するJapan Beauty and Fashion Tech Awards 2022

アイスタイルとWWDJAPANで共催。「人を幸せにするイノベーション」を表彰するJapan Beauty and Fashion Tech Awards 2022 サムネイル画像

アイスタイルが過去2回開催してきた「Japan Beauty Tech Awards」は、2022年度、美容・ファッション領域をカバーする株式会社INFASパブリケーションズ運営の「WWDJAPAN」との共催で、美容やヘルスケアに加え、ファッション分野にも領域を広めた「Japan Beauty and Fashion Tech Awards 2022」に進化し、2022930日から公募を開始しました。

2022年度はビューティ、ファッションの2部門で大賞を選出

アイスタイルが「人を幸せにするイノベーション」をテーマにかかげ開催してきた「Japan BeautyTech Awards」。さまざまな業界でデジタルシフトが加速し、顧客体験だけでなく、働く人の環境も⼤きく変わるなか、それを支えるDXとして、美容や、美容領域に近いヘルスケア、ファッション領域のイノベーションやテクノロジーにかかわる活動を表彰することで、美容業界をはじめとした領域の変革を推進したいという思いを発端に2019年に第1回、2021年に第2回を実施しました。

2022年開催の第3回は、アイスタイルと美容・ファッション領域をカバーする専門媒体「WWDJAPAN」を運営する株式会社INFASパブリケーションズとの共催で、カテゴリーをBeauty TechFashion Tech2部門に分け、前者では美容や、美容領域に近いヘルスケア、後者ではファッション分野のイノベーションやテクノロジーを表彰します。

審査委員長は第1回、第2回に続き、A.T.カーニー 日本法人会長であり、CIC Japan会長の梅澤高明氏です。そして、同じく第1回から審査員をつとめる一橋大学 ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター 教授 七丈直弘氏のほか、Numéro TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)編集長 田中杏子氏と、一般社団法人 Femtech Community Japan 代表理事 皆川朋子氏、Takram コンテクストデザイナーで
慶應義塾大学SFC特別招聘教授 
渡邉康太郎氏が新たに審査員に加わりました。

Japan Beauty and Fashion Tech Awards 2022」応募要項

今年のBeauty TechFashion Techを最もリードしたと総合的に判断されるものに贈られる
Beauty Tech 大賞
Fashion Tech 大賞(賞金 各25万円)
Beauty Tech 準大賞
Fashion Tech 準大賞(賞金 各15万円)

募集対象

日本国内で企業活動を行っている企業(*1)やプロジェクト(*2)が提供している、美容、ファッション、ヘルスケア等関連領域、または、業界をまたがり「人を幸せにするイノベーション」としての可能性をもつ「商品・サービス」「技術」「活動・取り組み」等を表彰する
(*1)外資系企業も含む
(*2)複数の団体が参加しているジョイントプロジェクト等

応募締切

20221021日(金)

応募条件

・自薦他薦は問わない
・指定の様式に必要事項を記入の上、指定の方法で提出
・期日までに事務局が受信したものが審査対象となる

応募規約

Japan Beauty & Fashion Tech Awards 2022 応募規約.pdf

応募方法

応募フォームより、必要事項を記入。
応募フォームの入力項目は、「【事前確認用】応募フォーム項目.xlsx」で確認が可能

審査

各方面で活躍する5人の審査員により、応募書類をもとに、審査評価基準に沿って総合的に審査される

審査評価基準

・革新性(新しい体験や価値をもたらすコンセプトの革新性があるか)
・事業性(収益性のある事業として成立させるビジネスモデルがあるか)
・技術性(研究開発や技術面において優位性はあるか)
・社会性(事業を通じた社会への貢献が十分か)

発表・授賞式

20221213日(火)

公表

株式会社アイスタイルの運営するコーポレートサイトや「BeautyTech.jp」「wwdjapan.com」等のほか、プレスリリース等で公表する。

審査委員

20221012_2審査委員長
A.T.
カーニー 日本法人会長 CIC Japan会長
梅澤高明氏

20221012_3
一橋大学 ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター
副センター長/教授
七丈直弘氏

20221012_4
Numéro TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)編集長
田中杏子氏

20221012_5一般社団法人 Femtech Community Japan 代表理事
皆川朋子氏 

20180426_KotaroWATANABETakram コンテクストデザイナー /
慶應義塾大学SFC特別招聘教授

渡邉康太郎氏

開催スケジュール

募集開始:2022930日(金)
募集終了:20221021日(金)23:59
一次審査通過者結果通知:20221111日(金)まで
二次審査実施・プレゼンテーション開催:20221122日(火)
発表・授賞式:20221213日(火)

お問い合わせ

Japan Beauty and Fashion Tech Awards 2022事務局(jbfta@istyle.co.jp
107-6034 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル34

主催

株式会社アイスタイル
株式会社INFASパブリケーションズ
Japan Beauty and Fashion Tech Awards 2022事務局

過去2回は社会的にもインパクトのある企業・サービスが受賞

2019年の第1回では、パーフェクト株式会社の「ユーザー向けARメイクアプリ『YouCamメイク』や法人向けARメイクアップ等のビューティソリューションの展開」が大賞を受賞しました。準大賞には肌に極細繊維を吹き付けて極薄膜を形成する花王株式会社の「ファインファイバー技術」が、特別賞には、休耕田を活用して栽培したオーガニック米等からつくるプレミアムエタノールなど、株式会社ファーメンステーションによる「未使用資源×発酵でつくるサステナブル化粧品原料」と、株式会社Lily MedTechの「痛みや被ばくのない乳房用超音波画像診断装置」の2つが選ばれました。

【BeautyTech.jp】第1回Japan BeautyTech Awards大賞発表、人を幸せにするイノベーションとは

2021年の第2回では、基礎研究の分野から、日本メナード化粧品株式会社による幹細胞とゲノム編集の技術を応用した三次元培養皮膚(人工皮膚モデル)の作製技術である「刺激に敏感な肌を再現した新たな皮膚モデルの開発」が大賞となりました。また準大賞には、株式会社TRULYの女性の更年期の悩みをチャットで女性医師チームに相談ができるオンラインサービスを福利厚生として導入できる法人向け月額定額パッケージ「TRULYチャット相談 for Business」が選ばれました。特別賞は、第1回で大賞を受賞したパーフェクトがARバーチャルメイクのみならず、美容企業が導入しやすく顧客体験を向上させるさまざまなサービスを提供し「殿堂入り」となったほかに、オルビス株式会社のヒューマンタッチを残しながらも物流のオートメーション化に取り組んだ同社東日本流通センターの出荷ライン 「通販向け出荷ラインに無人搬送ロボット(AGV)を導入し自動化促進」が選出されました。

【BeautyTech.jp】大賞はメナードの革新的な「三次元培養皮膚モデル」【第2回Japan BeautyTech Awards 2021 前編】

1回大賞、第2回で特別賞を受賞し殿堂入りしたパーフェクトのARメイクアップは、その後GoogleYouTubeにも搭載されるなど、今や美容業界のインフラとなっています。第1回準大賞の花王は、ファインファイバー技術を応用した「バイオミメシス ヴェール」の化粧液と化粧下地を進化させた新製品を2022年7月に発売しました。改良により、化粧液では形成される極薄膜の強度などを高め、化粧下地では膜の肌への密着性などを高めたほか、部分的な使用だけではなく、全顔メイクも可能な仕様とするなど、利便性も向上させています。第1回特別賞のファーメンステーションは東北地方に拠点をおくドラッグストア薬王堂とスキンケアシリーズ「and OHU(アンオフ)」を共同開発するなど、OEMODMの事業をさらに拡大し、B Corp認証も取得。第2回準大賞のTRULYは女性のみならず、男性の更年期に向けたコンテンツも拡充し、男女のホルモンによる不調に寄り添う企業へと成長しています。

  1. 前の記事

  2. 次の記事

トレンドコラム一覧へ戻る