CASE

事例

注目の美容家電をその場で体験できるイベントや新ヘアケアブランドローンチ時のポップアップ事例

注目の美容家電をその場で体験できるイベントや新ヘアケアブランドローンチ時のポップアップ事例 サムネイル画像

@cosmeTOKYO・OSAKAマガジンは、原宿にあるフラッグシップショップ『@cosme TOKYO』と、JR大阪駅直結の「ルクア イーレ」3階の『@cosme OSAKA』の最新情報や展開事例をお伝えするコラムです。
今回はポップアップスペースで実施された事例をご紹介。それぞれのスペースの特徴をぜひご覧ください。


目次

1.パナソニック様の@cosme TOKYOポップアップストア 1Fでのプロモーション事例
2.VODANA様の@cosme OSAKA ポップアップストア Bでのプロモーション事例
3.THE ANSWER様の@cosme OSAKAポップアップストア Aのプロモーション事例

ラグジュアリーなレストラン風のポップアップで様々な美容家電を試せる場に|パナソニック様

パナソニックビューティのビューティギアを実際に触って体験いただけるポップアップイベントを@cosme TOKYOで開催。

「1年間頑張った自分に、とびきりのご褒美を〜パナソニックビューティレストラン〜」をコンセプトに、ビューティギアへの興味喚起や商品の理解促進、効果実感を深める仕掛けが詰まった内容にて展開しました。

20241211_Panasonic_エントランス (1)

▼ブランド「パナソニックビューティ」とは?
年齢や性別にとらわれず、心地よい自分を探そうとするすべての人のために、フェイスケアやヘアケア、ボディケアまで幅広いビューティギアを展開する「パナソニックビューティ」。

▼実施目的・概要
美容感度が高い方が多く来店する@cosme TOKYOにて最新ビューティギアとの素敵な出会いの創出と体験機会を狙いポップアップイベントを実施。

また、@cosme TOKYOから徒歩で約10分、表参道に位置する「Panasonic Beauty OMOTESANDO」への誘導も狙い設計。

▼レイアウトの特徴
「パナソニックビューティレストラン」というコンセプトに合わせ、エントランスからポップアップスペース内まで、全てをレストラン風に装飾、レイアウト。
「赤」のカーペットや装飾で統一し高級感と特別な雰囲気を演出しました。

20241211_Panasonic_ポップアップ1F (1)ポップアップスペース

ポップアップイベントスペース内、商品展示ブースでは美容雑誌「VOCE」の美容賢者によるおすすめ動画を流し、商品についてより理解を深められる設計に。

20241211_Panasonic_ポップアップ1F (20)

イベント内のコンテンツとして、タブレットで質問に答えるだけで自分に合ったパナソニックビューティのビューティギアが提案される「チャート診断」を用意。診断を受けた方にオリジナルノベルティ(オリジナルウェットティッシュ、オリジナルマシュマロ、オリジナルクッキー)をプレゼントし、アクションを促進しました。

20241211_Panasonic_ポップアップ1F (3)
診断結果のビューティギアをすぐにお試しいただけるよう、スペース内は様々なアイテムがその場で試せる空間にし、商品の特長や使い方に精通したスタッフが常駐して商品理解を促進。
商品のお試しと、公式SNSフォロー&アンケート回答でイベントオリジナルクッキーをプレゼントし、体験を促しました。

美容感度が高い方が多く来店する@cosme TOKYOと相性が良く、商品を体験したいという方で常にポップアップスペースは賑わっていました。

20241211_Panasonic_ポップアップ1F (21)パナソニックビューティのビューティギアを一度に試せるカウンターを用意

また、今回のイベントではあくまで商品体験をメインとしました。
現地販売がないからこそ「ここで購入するか否かを決めなければいけない」というプレッシャーがなく、ブランドの様々な商品を試していただきやすい空間づくり・接客体験ができたイベントでした。

@cosme TOKYOのエントランスにも商品を配置。入口でお客様をお出迎えし、そのままポップアップスペースにご案内するといった、レストランさながらの流れで体験が出来るようなレイアウト設計や、人員配置を行いました。

20241211_Panasonic_エントランス (1)-1
エントランスに設置している什器上でも、お皿の上にビューティギアが設置され、カトラリーやろうそく、造花等を置くことでレストランの様子を再現。スタッフは黒シャツに黒パンツ、黒のサロンエプロンの衣装で統一し高級レストランを演出。

20241211_Panasonic_エントランス (5)ビューティギアを料理に見立てた演出

また、@cosme TOKYO外観のサイネージであるプレミアムビジョンやショーウィンドウでも商品の訴求や展示を行い、通行客へのアプローチを行いました。

20241211_Panasonic_外観 (2)@cosme TOKYO2階部分の大型サイネージ、プレミアムビジョンでは動画を放映。
3階でも商品ラインナップをアピール

20241211_Panasonic_ショーウィンドウ (5)
こちらの実施事例は・・・
◆サービス名:@cosme TOKYOジャックプラン(ポップアップストア 1F+プレミアムヴィジョンジャック+1Fウィンドウディスプレイ+3Fファサードジャック+エントランススペース※オプション)
実施期間:2024/12/11(水)~2024/12/17(火)

>> @cosme TOKYO/OSAKAポップアップストアサービス詳細はこちらから

韓国発のヘアアイロンブランドが@cosme OSAKAでポップアップイベント開催!|VODANA様

だれでも韓国風ヘアになれる40mmの太巻きコテが人気の「VODANA(ボダナ)」が商品を体験できるイベントを@cosme OSAKAにて実施。

20241106_OSAKA_VODANA_ポップアップB (15)

▼ブランド「VODANA」とは?
手軽に使えるビューティーツールによって、新たな美しさをカンタンかつスピーディに、だれでも実現できるようにする事をブランドのミッションとしている韓国発の美容ブランド。
アイコン商品は美容家電ツールのアイロンやコテで、機能性はもちろん美容の観点から髪へのダメージ軽減を念頭に開発を行い、無機質であった家電のカテゴリーにビューティーの要素をプラスし、本来あるべき美容ツールの象徴を目指しています。

▼実施目的・概要
ブランドの日本での認知拡大と、商品体験機会の創出。
特にメイン商品である「トリプルウェーブアイロン」をまずは試してほしいと考えられ、実施に至りました。

▼レイアウトの特徴
スペース全体をブランドカラーである明るいピンク色で統一し、展開。
後方ではブランドアンバサダーを用いた映像をモニターで流し、動きのある空間に。
20241106_OSAKA_VODANA_ポップアップB (1)
メインで展開しているのは、実際の商品を試すことが出来る体験コーナーは、全商品、電源を入れてお試しできるようにし、カラー展開も分かるように豊富に用意。
特にウェーブアイロン、ホットビューラーを試されるお客様が多く、ブランドや商品の認知拡大につながりました。

20241106_OSAKA_VODANA_ポップアップB (22)じっくりと商品をお試しできるよう、鏡やブラシも用意
VODANA1
どの商品も複数カラーを用意し、豊富でかわいらしいカラー展開をアピール

スペースではスタッフがその場で実演し、仕上がりをリアルタイムで見せる演出も。
商品を使った仕上がりが気になるお客様も多かったため、スタッフが使い方のレクチャーとともにウェーブアイロン等を使用し、手軽さやふわふわの仕上がりを披露。使用イメージを膨らませ、商品理解の促進・興味度向上につなげました。

また、実施後にブランドご担当者様から「実際に試して購入されるお客様もいらっしゃった。商材的に体験機会を設けたのは非常によかった。」とお声をいただきました。VODANA2
イベントでは対象商品(グラムウェーブアイロンorトリプルフローウェーブアイロン)の購入とブランド公式のInstagramフォローで、オリジナルのミラーやコームが当たるガチャガチャも用意し、購入の後押しに。

その場で購入に至らなかったお客様からも、「今後検討したく、いつまでイベントやってますか?」や、「プレゼント用に購入を検討したい」といったお声もあり、商材特性上すぐには購入に至らない場合にも今後の購入検討やプレゼントの選択肢にしていただけるきっかけとなりました。

20241106_OSAKA_VODANA_ポップアップB (6)

こちらの実施事例は・・・
サービス名:@cosme OSAKA ポップアップストアB
実施期間:2024/11/6(水)~2024/11/12(火)

>> @cosme TOKYO/OSAKAポップアップストアサービス詳細はこちらから

花王100年の研究からたどり着いた新ヘアケアブランドローンチ時のイベント|THE ANSWER様

花王の新ヘアケアブランドを体験・購入できるイベントを@cosme OSAKAにて実施。

20241127_THEnANSWER_OSAKAポップアップA (2)

▼ブランド「THE ANSWER」とは?
花王100年の研究からたどり着いたヘアケアの答え。
シャンプー内に構築したラメラ層に、ケア成分を蓄える「ラメラプラットフォーム技術」を採用しており美容液のようなテクスチャーのシャンプーと3種の髪ダメージに合わせたトリートメントを展開。配合成分にこだわりぬいたヘアケアブランドです。

▼実施目的・概要
花王の新ヘアケアブランドとしての認知拡大と、新規顧客獲得・体験機会の創出を目指し実施。

▼レイアウトの特徴
イベントスペースでは、ブランドのメインビジュアルを大きくタペストリーで掲げ、スペースに来たお客様に対して、一番目立つ形で展開。

20241127_THEnANSWER_OSAKAポップアップA (3)メインビジュアルであるタペストリーをイベントスペースの壁いっぱいに展開し目をひく設計に

全体的な雰囲気・イメージも統一したデザインにすることで、成分にこだわったヘアケアブランドであることを伝えるレイアウト。
今回、「THE ANSWER」を使う際に花王が提唱している「塗り洗い」という洗い方についても、イベントスペース前のアドピラーサイネージで訴求し、使い方を伝えました。

20241127_THEnANSWER_OSAKAポップアップA (6)画像右側の大型サイネージが「アドピラーサイネージ」
お店の前の通行客やイベントスペース近くに滞在しているお客様の目をひく存在感

イベント中、公式SNSのフォローで、商品サンプルのプレゼントキャンペーンも実施し、体験機会の創出と、その後のデジタル上での顧客獲得にもつなげました。
悩みごとに選べるトリートメントは、お客様自身のヘアケア悩みから商品を選ぶことが出来るため、自分にどのトリートメントが合っているのか・必要なのかがわかりやすく、商品の購入に繋がりました。
1回使いきりサイズも用意があったため、「気軽に試しやすい」といったお声もありました。

20241127_THEnANSWER_OSAKAポップアップA (8)
そして今回は、@cosme OSAKA ポップアップAでの展開に加えサービスの付帯となるルクアイーレ2階のショーウィンドウでも展開がされたため、より多くのお客様に商品をアピールし、イベントに足を運ぶきっかけづくりをすることができました。

462575661_1585510239513389_5085021358101067972_nルクアイーレ ショーウィンドウでの展開の様子

こちらの実施事例は・・・
◆サービス名:@cosme OSAKA ポップアップストアA
◆実施期間:2024/11/27(水)~2024/12/03(火)

>> @cosme TOKYO/OSAKAポップアップストアサービス詳細はこちらから

★@cosmeの店舗について★

>> @cosme STORE/TOKYO/OSAKAサービス資料はこちらから

>> 店舗アテンドご希望の方は問い合わせフォームより

>> @cosmeの店舗サービスとは


@cosme TOKYO/OSAKAのサービスやお問い合わせについて

TOKYO_サービスバナー

CTAテスト画像
CTAテスト画像
  1. 前の記事

  2. 次の記事

事例一覧へ戻る